
【夢占い】泣く夢を見た!夢に隠された意味や心理状態10選!


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
夢の中で泣いていた……。
泣く夢を見ると、これから悲しいことが起こるんじゃないかと気になってしまいますよね。
また、自分ではなく友達が泣いている夢を見た場合にも「何か悩み事があるのかな?」と心配してしまうものです。
しかし、夢占いでは、泣くという行為は吉夢。
この記事では、泣く夢の意味や暗示、心理状態について詳しく紹介していきます。
▼あなたの見た夢は前世の夢かも…!?
前世夢とは?特徴や夢をヒントに前世を思い出す方法を紹介
【夢占い】泣く夢の基本的な意味

泣くというのはほとんどが悲しい時にする行為のため、泣いている夢を見てもあまりいい気持ちにはなりませんよね。
しかし、それは現実の話。
夢占いでの「泣く」という行為には、これからいいことが起こる前触れ、ストレスからの解放を意味しており、物事がいい方向へ進むことを教えてくれているのです!
【夢占い】泣く夢の意味と心理状態

泣く夢と一口に言っても状況はさまざま。
例えば自分が泣いている夢や他人が泣いている夢、いつどのようなシチュエーションで泣いているのかによって内容は変わってきます。
ここでは、シチュエーション別に泣く夢の意味を紹介していきます!
人前で泣く夢
人前で泣く夢は、その人との関係があまりうまくいっていないことを暗示しています。
相手によく思われようとするあまり、本当の自分を出せずにいる時に見ることが多いようです。
これを機に相手と深くコミュニケーションを取ることで、関係が進展する可能性があるでしょう。
感動して泣く夢
現実でも夢でも、感動して流す涙ってなんだか気持ちがいいですよね。
夢の中で感動して泣いているのは、これから幸福が訪れることを暗示しています。
特に恋愛での意味合いが強いため、好きな人と進展があったり、いい出会いがあるかもしれません。
悲しいから泣く夢
悲しくて泣いている夢は、現在ネガティブ思考が強くなっていて物事をなかなか前に進められない状況であることを意味しています。
しかし、泣いた後にスッキリしていればクヨクヨした感情を浄化し、前に進めるということを暗示しているのでこれから事態が好転していくはずですよ!
怒りながら泣く夢
怒りからくる涙というのは流していて辛いですよね。
怒りながら泣く夢の意味は、ストレスからの解放を暗示しています。
現在かなり強いストレスを抱えていても、それが近いうちに解消されることを夢で教えてくれているのです。
しかし起きた時にまだ怒りが収まらない場合は、健康状態があまりよくないことを意味するため、ストレス発散や休養をとって心を休める必要がありそうです。