
【心に余裕がないのは危険信号】気持ちを落ち着かせて前向きになれる方法を教えます♡


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
心に余裕がない感じてしまうことってありますよね。
ちょっとしたことでイライラしてしまったり、気持ちが落ちししまったりして、心の余裕がないと悩んではいませんか?
この記事では、心に余裕がない原因とその対処法を紹介します!
心の余裕が持てない原因を探って、自分の合った改善策を考えましょう。
目次
心に余裕がないと感じるのはどんな時?
心に余裕がないといっても、どんなときに「余裕がない」と感じるかが重要ですよね。
- いつも時間に追われてばかりで周囲にあたってしまう
- やることが多すぎて取り組む前から疲れてしまう
- あれもこれもしないといけないと自分を追い詰めてしまう
といったことが頻繁にあるのだとか。
こんなことが日常的にあるなら、心も疲れてしまいます。
いつかは身体にまで影響を及ぼしてしまうかもしれません。
心身ともに、できるだけ負担を減らしてあげることが大切でしょう。
心に余裕がないときのサインとその原因を3つ紹介!
自分で「心に余裕がないかも……」気づける人もいれば、自分自身では気づけない人もいるでしょう。
余裕がないことに気づけないまま行動してしまうと、あなたの何気ない一言で周りの人を傷つけたり、自分を極限まで疲れさせてしまったり、取り返しのつかないことが起きてしまう可能性も否めません。
まずは、友人の話をもとに、心に余裕がないときに出やすいサインや原因について探っていきます。
これらを理解しておくことで、あなた自身に余裕がないことに気づきやすい上に、友人の心に余裕がないことにも気づいてあげることができるでしょう。
1.時間に追われてばかりで気が立っている
仕事や習いごとなど、毎日のスケジュールに追われていませんか?
友人いわく、時間に追われてしまうと「やるべきことが終わらないのではないか?」という不安が生まれ、心に余裕がなってしまうのだとか。
いつもならスルーするような何気ないできごとでも、時間に追われて焦っているときはイライラしてまいがちなので注意してくださいね。
原因:予定を詰め込みすぎている
何もない時間を作るのが不安になっていませんか?
自分の人生を充実させたいと思うと、予定がないこと自体が不安になることがあります。
しかし、頭や心には整理するための時間が必要です。
心に余裕を持たせるためには、まず時間に余裕を持たせることが大切です。
2.やることが多すぎて無駄に疲れてしまう
あなたは今、やらないといけないことが多すぎる……なんてことはありませんか?
キャパシティを大きく超えてしまうと、いつかパンクしてしまうことも。
やることが多すぎると心身ともに疲れすぎてしまい、虚無感に襲われてしまうこともあります。
原因:後回しor引き受けすぎ
ものごとを全て後回しにしてしまうことで、やるべきことがどんどん溜まっていってしまうのです。
そして、予定が詰まるだけでなく、常に何かに追われているような感覚になってしまいます。
また自分ができる限りのことをやろうと思っていても、他人からの依頼で気付いたらいっぱいになっていることがあります。
しかも、他人が絡むことだと迷惑を掛けられないので、精神的なプレッシャーも大きくなります。
3.なんでも自分1人で抱え込んでつらくなる
なにごとも1人で解決しようとしていませんか?
周りを頼ることなく自分だけでどうにかしようとすれば、いつか限界に達したとき、心がパンクしてしまいます。
わたしの友人も、他人に頼ることが苦手で、ずっと1人で「なんとかしなきゃ……」と思っていたようです。
原因:周りを頼ることが恥ずかしい
ものごとを全て1人で解決しようとするのは、“周りに頼ること=恥ずかしいこと”という意識があるからでしょう。
自分だけではなんともできない状況でも、自分だけで乗り越えていけないなんてダメだ……と思い込んでいるケースが多いのです。