
自分に嘘をつくのはいけないこと?嘘をついてしまう原因と素直に生きるコツ


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
自分に嘘をついてしまって悩んでしまうことってありますよね。
どんなに嘘で他人を騙すことや都合のいいように理解してもらうことができたとしても、自分自身だけはその姿をいつも見ています。
唯一、嘘で完璧に騙すことができないのは”自分”です。
この記事では、自分に嘘をついてしまうよくある場面とその対処法を紹介します!
自分に嘘をつかずに素直に生きる人になる方法を探っていきましょう!
目次
自分に嘘をつくってダメなこと?
ふと自分を見つめ直したとき、自分に対して嘘をついていることに気づくことってありますよね。
私もその中の一人であり、嘘も方便と思って生きてきました。胸の奥に本心を閉じ込めても、毎日がスムーズに進むのであればそれでいいと思い、過ごしています。
「人生をうまく生き抜こうとすればするほど、多少なりとも自分を偽る嘘が必要になってくる」そんな風に思った経験、あなたにはありませんか?
「嘘をつくこと=悪いこと」というような風潮もありますが、本当にそうなのか疑問が残ります。
ときには嘘も必要。ただし、必要不可欠ではない
コミュニケーションを円滑にしたり、相手との関係性を壊さないようにしたり、うまく生きていくためには多少の嘘は必要です。
ただ、嘘をつくことに慣れてしまうと、嘘をつく罪悪感や他人からのプレッシャーでつらくなってしまう恐れがあります。
でも、止めようにも止められなくなり、ずっと偽り続けないといけなくなっていると後戻りがききづらくなります。
嘘をついて本当の自分に後戻りができなくなるくらいなら、あなたらしく生きた方が選択肢を残しつつ、楽に生きられるのではないでしょうか。
どんなときに嘘をついてしまうことが多いのか、ご自身でも理解をした上で、本当にその嘘は付く必要があるのか、考え直してみましょう。
なんでだろう…仕事で自分に嘘をついてしまう場面と心理
自分に嘘をつく場面で一番最初に上げられるのは”仕事上”です。
まずは、「仕事」で自分に嘘をついてしまう場面と原因について探っていきましょう。
退勤時間後に仕事を頼まれても断れない
本心に嘘をつくという面で挙げられるのが、退勤時間を過ぎてから頼まれた仕事を引き受けてしまうケースです。
社会人だから仕方ない……と思うかもしれませんが、その仕事を必ずしも引き受ける必要があるかと聞かれれば、答えはYESではありませんよね?
もし仕事を断って帰ったとしたら、協調性のない人や自分を優先する子供っぽい人などと、社内での評判を落としてしまうかもしれませんよね。
ただ、そういった思考に陥っている時点で、自分に嘘をつく土台ができあがっているのです。
というのも、早く帰ろうと思っている退勤後にも関わらず仕事を引き受けてしまうのは、「期待に応えないといけない」と思っているからでしょう。
本心をとじこめてでも会社での評価を得ようとしていることになります。
私はお人好しな性格だし、断ることができないしと考える人も多いと思いますが、それらは全て逃げる理由をつけているだけで、お人好し、断れないという相手が持っている自分に対する“イメージ”を壊したくないがために嘘をついてしまいます。
自分のミスをかばうために言い訳をする
仕事の嘘として、ミスを隠そうとするケースもたくさんあります。
簡単なミスから大きなミスまで、正直に申し出ればいいものの「できない人と思われたくない」といった高いプライドのせいで嘘をついてしまうのです。
なんども嘘をついていてはバレてしまいますし、なにより言い訳は一時的なものです。
いつかバレてしまいます。それでも、自分のプライドを守るために嘘をついてしまうのでしょう……。
しかし、実際は早めに素直に報告をしたほうが、リカバリーもきき、次に繋がるアドバイスをもらうことができます。
相手は本音が聞きたいかも?恋愛で自分に嘘をついてしまう場面と心理
つぎに、上げられるのは「恋愛」です。
恋愛は自分の思い通りにはいかないもの。
誰もが、恋愛で自分に嘘をついたことがあるのではないでしょうか?
ここでは、「恋愛」で自分に嘘をついてしまう場面と原因について探っていきましょう。
好きなのに「好きじゃないふり」をしてしまう
本当は好きなのに、素直になるのが恥ずかしくて好きじゃないといったり、そっけない態度をとったりしてしまうのです。
万が一、振られたときでも「別にもともと好きじゃなかったし」のように何かしらの理由をつけることも考えているのでしょう。
自分を守るための嘘といえます。
なかには、相手の気をひくためにわざと好きじゃないふりをしている小悪魔な女性もいるでしょう。
駆け引きも大切ですが、ときには素直に気持ちを伝えることも大切ですよ。
喧嘩になるとつい別れを告げてしまう
彼氏と喧嘩をしてしまったとき、口癖のように「別れよう」と言ってしまう女性も多いはず。
理由は簡単なもので、相手の気持ちを試したいからでしょう。
彼氏に引き止めてもらいたい、自分がいなくなる危機感を持ってもらいたい……など、自分の欲を満たすためだけに勝手な嘘をついてしまうのです。
自分に嘘をつかずに生きるコツ
それでは、自分にうそをつかずに生きるにはどうすればいいのでしょうか。
素直にいきていくために、気をつけておきたいポイントをご紹介します。
客観的な立場から事実と気持ちを区別してみる
自分に嘘をつくことに慣れてしまっている場合は、そもそも嘘なのか、事実なのか区別がつかない……なんてこともあります。
心の中を整理するためにも“客観的な立場”から自分自身を見つめ直し、事実と気持ちを分けて考えてみましょう。
事実を自分の願望に合わせて、曲げようとしていることもあるかもしれません。
しかし、大切なのは事実を元に、どうやったら事態が好転するかを考えることです。
嘘をつこうとする自分の気持ちは、あくまで自分を奮い立たせるものとして、区別しましょう。
嘘はいずれ自分に返ってくることを忘れないで!
自分に嘘をついて生きると決めたのであればそれでいいですが、「嘘」というのは恐ろしいもので、どんな形であれいずれ自分に跳ね返ってきてしまいます。
退勤時間後に仕事を引き受ける癖がついてしまうと、本当に大切な用事があるときでも断れなくなってしまうのです。
また、嘘をつくことに慣れてしまうと事実と区別がつかなかったり、相手のことを疑ってしまったりするなど生活の中のどこかに支障が出てくる可能性が高くなります。
軽い気持ちでついた嘘が取り返しのつかない結果を招いてしまうかもしれない……ということを頭の隅にでも置いておきましょう。
いつまでも自分に嘘をつくのはしんどくない…?
自分に嘘をつくのは100%悪いわけではなく、プラスに働くこともあります。
ただ、いつまでも嘘をついていると心身ともに、どんどん疲れが溜まっていくことも事実です。
”嘘”にまつわることは周囲にも相談しにくい傾向にあり、どうすればいいかわからない……と悩んでいる人も多いでしょう。
そんなときは、人間関係の相談に乗るプロとも言える占い師に相談してみることをおすすめします。
少しずつでも本音を見せるにはどうすればいいかなど、その道のプロにだからこそ教えてもらえることもたくさんあるのです。
ここでは、自分に嘘をついてしまうと悩んだ時におすすめな占い師を2人紹介します!
李々佳/lyrica先生

所属事業社 | エキサイト電話占い |
鑑定料 | 1分300円(税別) |
占術 | 霊感霊視・霊感タロット・オーラ鑑定・波動修正 |
テレビへの出演経験も多い、占い歴30年の実力派。
電話がつながったときに引いた1枚のタロットカードで、よみ解くスピード鑑定。
マシンガントーク気味に、高次元からあなたの運気をあげるコツをひもといてくれます。
「もやもやした気持ちの解決策を見つけたい」「なんか上手くない」そんなときにも相談してほしい先生です。
仁玲(にれい)
鑑定歴 | 21年以上 |
料金 | 270円/分(税込) |
占術 | 遠隔ヒーリング、エネルギー注入、成就祈願 |
得意な相談内容 | 複雑愛(不倫/略奪愛/復縁など)、人間関係、方向性、相手のこと/気持ち、など |
優しく朗らかな仁玲(にれい)先生。命中精度・鑑定速度・お人柄の三拍子そろった人気の占い師。
生年月日が不要な至高のリーディング力。過去/現在/未来の流れまで一気に読みとく御力をもちます。
願望成就に向け、力強く引き寄せるのはもちろん、スピーディな鑑定でもあり自信をもってオススメできる先生です。
自分に嘘をつくことをやめて素直に生きよう!
自分に嘘をつくのは完全に悪いというわけではありません。
使い方さえ間違わなければ、嘘はとてもいいツールといえます。
ただ、自信のなさから出る嘘や誰かの気持ちを繋ぎ止めようとする嘘は、いずれ自分自身に跳ね返ってくる可能性があります。
自分の素直な気持ちに従ったり、いずれ自分に返ってくることを頭に入れて置いたりするだけでも、少しずつ嘘をつく自分から解放されるはずです。
誰かに相談したいけれど周囲には無理…というときはプロの占い師にアドバイスをもらいましょう。
あなたが素直に生きられることを願っています♡