
四柱推命で相性占い!占い方や相性の良い組み合わせ・悪い組み合わせを紹介


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
相性占いで規格外の的中率を誇る四柱推命をご存知ですか?
四柱推命は、生まれた年・月・日・時間から運命を占う占術。
これまでの統計データをもとに作られた、とても精密な占術なので四柱推命による相性占いはケタ外れに当たるのだそう。
今気になる人がいてもなかなか距離を縮められない人、交際・結婚はできたのに悩みごとが増えた人は、1度四柱推命で相性を占ってみませんか?
四柱推命の相性占いは、あなたとあの人が寄り添って幸せが訪れるように正しい道へと導きます。
この記事では、四柱推命での相性占いの方法を紹介します。
気になる人の生年月日を知っているのなら、ぜひ実践もしてみてくださいね!
目次
四柱推命が得意な占い師って?
・四柱推命がよく当たる占い師!おすすめ鑑定師を厳選して紹介
相性占いなら四柱推命
四柱推命は数ある占いの中でも的中率の高い占術。
四柱推命では、恋愛、結婚、親子、友人、会社と様々な相性を視ることができます。
人間関係で悩んでいたり、人間関係をより良くしていきたい人にぜひ試してほしい占術。
四柱推命の”四柱”とは、生まれた年・月・日・時間のこと。
そこに十二支と十干の数種類を組み合わせて運勢を導き出していきます。
十二支は中国の天文学で、12年で天を1周する木星の動きを12種類の動物に当てられたのが始まり。
その後、日本に伝わりそれぞれの動物の特性にちなんだ迷信や俗信が語られ、生年月日や姓名判断、血液型などで相性占いをする際に用いられるようになりました。
【四柱推命ってどんな占い?何がわかる?】
十干も古代中国から伝えられて、暦の表示などに用いられています。
五行『木、火、土、金、水』に当てはめて、陰陽の性質をそれぞれに割り当ており日本では陽を兄、陰を弟と表しています。
▼四柱推命の五行とは?
四柱推命の五行バランスを解説!相性や色を調べる方法も!
十干 | 意味 |
甲(きのえ) | 木の兄、山の巨人、用材 |
乙(きのと) | 木の弟、草木 |
丙(ひのえ) | 火の兄、照り輝く太陽 |
丁(ひのと) | 火の弟、囲炉裏や焚き火の火 |
戊(つちのえ) | 土の兄、山の土堤防など乾燥した土 |
己(つちのと) | 土の弟、田園の湿った土 |
庚(かのえ) | 金の兄、鉱物、刀剣、斧など鉄鋼 |
辛(かのと) | 金の弟、珠玉、宝石、砂金 |
壬(みずのえ) | 水の兄、大河、海洋の水 |
癸(みずのと) | 水の弟、雨露の水 |
四柱推命の五行を使って相性占いができる
四柱推命は陰陽五行説という考え方を元にした占いです。
陰陽五行説は、陰陽思想と五行思想の2つの思想が重なってできた考え方。
陰陽思想は、全ての存在は相反する2つの性質を持ち、陰陽のバランス成り立っているという思想。
五行思想は、万物は5種類の元素からなり、互いに影響を与え合いながら循環しているという思想です。
5種類の元素は『木・火・土・金・水』を表します。
人間関係や心、健康に食べ物など、世の中は五行のバランスや組み合わせによって保たれています。
そのため、五行のそれぞれの特徴を理解して行動することが人生をより良い方向に進める鍵。
陰陽五行の性質と相性を紹介します。
木の属性
日々成長してまわりに多くの人が集まります。
誠実で面倒見が良く、情が厚いです。
ただ、時に自己防衛が過剰になることや、用心深くなったりしてしまうことも。
長所 | 倒見が良い/柔軟性が高く自分を変えることができる/知識欲が旺盛/コミニュケーション能力が高い |
短所 | 自分の領域を持っており譲らない/急激な成長は望めない/用心深くなりすぎることがある |
相性の良い属性 | 水/火 |
相性の悪い属性 | 金/土 |
火の属性
情熱的で魅力にあふれ、明るくまわりにエネルギーを与えます。
ただ、時に嫉妬に狩られたり衝動的な行動をとってしまい、良い意味でも悪い意味でも多くの人に影響を与えます。
長所 | 明るく活発/情熱的で魅力的/まわりを巻き込んで行動する/ボキャブラリーが豊富 |
短所 | 敵を作りやすい/衝動的で自己破滅的/継続が苦手/動きが読めない |
相性の良い属性 | 木/土 |
相性の悪い属性 | 水/金 |
土の属性
心が広く辛抱強い、感受性が豊かで人の気持ちも考える優しい心の持ち主です。
ただ、受け身であるがゆえに弱気になったり怠情になることもあります。
長所 | 心が広い/好き嫌いがない/普段はおとなしく穏やか/相手の良い所を見つけることが得意 |
短所 | 優柔不断/相手に合わせて自分から動きことがあまりない/目立つことが嫌い/情性で動く |
相性の良い属性 | 火/金 |
相性の悪い属性 | 木/水 |
金の属性
誰にでも平等に接して、自制心が強く粘り強いです。
また鋭い洞察力も兼ね備えています。
ただ、規律を重んじるあまり、固定観念に縛られて頑固になったりすることも。
長所 | 自分の意見がしっかりしている/真面目で規則を守る/強く鋭く隙がない/きっちり正確 |
短所 | 頑固で強情/柔軟性が低く相手に合わせるのが苦手/冷たい/敵味方で判断することが多い |
相性の良い属性 | 土/水 |
相性の悪い属性 | 火/木 |
水の属性
情愛が深く多くのものを受け入れる懐の持ち主で、マイペースでありながらもあらゆる状況に適応する能力も兼ね備えています。
その反面、適応しすぎるあまり人の言いなりになりがち。
長所 | どんな状況にも瞬間的に適応できる/人を落ち着かせたり和ませるのが得意/ストレスを溜めこまない |
短所 | 流されやすい/気分で動くことが多い/つかみどころがない |
相性の良い属性 | 金/木 |
相性の悪い属性 | 土/火 |
自分と相手の五行を調べよう
四柱推命で相性占いをするためにはまず自分と相手の五行を知る必要があります。
それぞれの五行を調べるためには、生年月日時をもとに命式と呼ばれる表を作成します。
命式内の中で最も重要なのは日干です。
日干の持つ性質がその人の中核になる性質。
時 | 日 | 月 | 年 | |
時干 | 日干 | 月干 | 年干 | 十干 |
時支 | 日支 | 月支 | 年支 | 十二支 |
四柱推命は陰陽五行と千干を元に緻密な計算によって導き出されているため、高い的中率を誇ります。
初心者の方が命式から自分で五行を導き出すのは時間がかかってしまうので、簡単に五行を調べたい方は占い専用のサイトを使うのがおすすめ。
▼命式について詳しく見る
四柱推命の五行を使った相性占い
四柱推命の相性占いでは、相性の良い組み合わせを相生(そうせい)、相性の悪い組み合わせを相剋(そうこく)と言います。
相生は、お互いを生かしあって、それぞれ運気を上げ合います。
一方相剋は、お互いの運気を下げます。
五行で同じ性質の人同士は、基本的に運気を上げ合いますが、悪い方向に働いてしまうとあっという間に悪い方向に向かうので、注意が必要です。
相生(そうせい)の組み合わせ
木生火(もくしょうか) | 木は、燃えて火を生ずる |
火生土(かしょうど) | 火は、燃えかすから土を生ずる |
土生金(どしょうきん) | 土は、土の中に金を生ずる |
金生水(きんしょうすい) | 金は、表明から水を生ずる |
水生木(すいしょうもく) | 水は、水分を与えて木を生ずる |
相生の順序:木→火→土→金→水→木
相生とは相互に生む、促進するという意味です。
五行の相生関係は、順送りに相手を生みだして行く陽の関係になります。
木は燃えて火を生みだして、火が燃えたあとには灰(土)が生まれて、土の中からは様々な金属(金)が生まれて、金は、気温や湿度によって水を生みだし、水は己を吸われることで草木(木)を生みだし育てます。
相剋(そうこく)の組み合わせ
木剋土(もくこくど) | 木は、土を剋し(木は根を張り土から養分を吸う) |
土剋水(どこくすい) | 土は、水を剋し(土は水を吸い水の働きを抑える) |
水剋火(すいこくか) | 水は、火を剋し(水をかけると火は消えてしまう) |
火剋金(かこくきん) | 火は、金を剋し(火は金《金属》を溶かしてしまう) |
金剋木(きんこくもく) | 金は、木を剋し(金でできた刃物で木は切られてしまう) |
相剋の順序:木→土→水→火→金→木
相剋とは、相互に抑制し合うという意味。
五行の相剋関係は、相手を打ち滅ぼしていく陰の関係。
木は土の養分を吸い上げますが土は養分を奪われてしまい、土は水を吸い上げて水の動きをせき止め、水は火を消し止めて、火は火力で金を軟化させたり溶かしたりして、金(ノコギリや斧)は木を切り倒してしまいます。
相生と相剋は、大自然の持つ大きな5つのエネルギーを古代からの長い経験が生みだした思想です。
物事が発展していくには促進する要素と抑制する要素が発生し、異常に物事が発展しすぎたりその反対に物事が衰退したりしないように相生と相剋の関係でバランスが保たれています。
しかし恋愛面からみると相剋は男女の場合、刺激的な関係ともいえます。
なぜなら相剋は、支配する側と支配される側の関係になるからです。
支配する(したい)側 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
支配されやすい側 | 土 | 金 | 水 | 木 | 火 |
比和の組み合わせ
木と木、火と火、土と土、金と金、水と水と同じ五行同士の関係を比和と言います。
比和は、同じ、対等、エネルギーが増えるなどの意味があり、一緒にいることでその五行の持つエネルギーが強くなることを表します。
しかし、火が増えすぎると火事になるようにエネルギーが増えすぎると損をする場合もあるので、注意が必要です。
四柱推命で相性占いをしてみよう
四柱推命で相性占いをするためにまずは四柱(年柱、月柱、日柱、時柱)を元に命式を作り、五行のそれぞれの性質と、十二支と十干を勉強し理解することです。
そして自分と気になる人の相性占いをして、自分はこれから何をすべきで何をすべきでないのかを明確にしてこれからの人生をより良い方向に進めましょう。
一緒に読まれている記事
- 四柱推命がよく当たる占い師!おすすめ鑑定師を厳選して紹介
- 相性占いおすすめ5選!気になる彼との相性がチェックができる!【最新版】
- 四柱推命で「本当の自分」を読み解く!性格や本質、相性とは
- 【四柱推命】干支(かんし)で性格がわかる!意味や表している性格を紹介
- 【四柱推命】通変星の組み合わせや並びで性格がわかる!
- 【四柱推命】十二運の組み合わせで性格がわかる!意味もわかりやすく紹介
四柱推命の相性占いなら
『而応進泉(じおうせんし)先生』
四柱推命とタロットなどカードを使用して、的確で明快な鑑定をしてくださる而応進泉先生。
近未来の予言、変化の兆しを読み解くことを得意としています。
気になる彼との距離感や彼の気持ちなど恋愛の悩み相談での実績多数。「運命の相手と出会えた」「彼との結婚が決まった」など嬉しい口コミも。
思い描く未来を掴みたい人、恋愛成就させたい人におすすめです。