
クロスミーの口コミ・評判は?実際に使ってわかったメリット&デメリットも紹介


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
クロスミーの口コミ・評判を紹介します。
クロスミーは、『すれ違いから始まる恋』というコンセプトで、街中ですれ違ったユーザーと出会えるところが特徴。
そんなクロスミーですが、『すれ違いから本当に出会えるの?』といった、口コミや評判は気になりますよね。
そこで今回は、実際にクロスミーを利用したことのある私が、口コミ・評判やメリット・デメリットをまとめてみました。
ぜひ利用しようと考えている人は、参考にしてください。
・クロスミーの基本情報と口コミ
・cross meの料金
・クロスミーをおすすめする人
目次
クロスミー(cross me)とは? 基本情報をサクっと解説
まず、クロスミーの基本情報について見ていきましょう。
会員数 | 非公開 |
ユーザーの年齢層 | 20代前半〜30代前半 |
利用目的 | 恋活・気軽に遊べる人探し |
月額料金 | iPhone:4,200円/月 Android:4,400円/月 |
運営会社 | 株式会社プレイモーション |
公式HP | https://crossme.jp |
クロスミーの基本情報が一目で分かるように、上記にまとめてみました。
会員数は非公開となっていますが、2019年の5月時点では、公式Twiterで50万人を突破したとの情報がありました。
CROSS MEの会員数が50万人突破✨ @CROSSMEJP をフォローし、このツイートをリツイート!抽選で5名様に『3,000円分の選べるギフトカード』をプレゼント♪ #クロスミー #すれ違い pic.twitter.com/lsli2LNFGA
— CROSS ME(クロスミー) (@CROSSMEJP) May 3, 2019
Yooutubeなどの広告も積極的に打ち出しており、最近では、TV番組『マツコの知らない世界』でもクロスミーは取り上げられていますよ。
地上波の人気テレビ番組でも取り上げられているので、クロスミーが人気が出ていることが分かりますね。
クロスミー(cross me)のネット上にある口コミ・評判をまとめてみた
クロスミーがどんなマッチングアプリか分かったところで、実際にネット上にあった、クロスミーの口コミ・評判をまとめてると、次のようなことがわかりました!
それぞれの口コミ・評判について、順番に解説していきましょう。
クロスミーの良い口コミ・評判:①近所の異性と出会える!
そうそう!
晴れのこのzoomでは言ったんですが、
彼氏ができましたよー!今付き合って3ヶ月目です!
まつらさん(@tsuchinokonokoz )が、はつか氏〜近所の人と出会えるよ!って
クロスミーってアプリを教えてくれて
やってたら、近所どころかマジ遠方の都会からいいねがたくさん来てつづく
— はつか氏 (@hatsukasama) January 16, 2019
上記のように、クロスミーでは「近所・近場の人と出会いやすい!」という声があります。
クロスミーでは、半径1km以内で自分とすれ違ったユーザーしか表示されないので、基本的に自分の家や職場の近くの人とマッチングすることになります。
せっかくマッチングしても、お互いの距離が遠いとなると、なかなか会いづらくなるので、どうせマッチングするなら近くの人の方が良いですよね。
その点、クロスミーは近場の人とマッチングするので、実際に出会える確率が高くなると考えられますね。
クロスミーの良い口コミ・評判:②美男・美女と出会える!
お試しでクロスミーちょいといじって見たけど、さっきこんな可愛い子とすれ違ったの!?ってだけで興奮出来るから良き
— たろう@裏垢お兄さん (@tarotogoro) February 24, 2019
上記のように、クロスミーには「美男美女が多い」という意見も見られました。
クロスミーのユーザーの年齢層は、他のマッチングアプリよりも若く、20代前半の人が男女共に多いです。
20代前半となると、見た目に気を使っている人も多く、美談美女が多いという口コミ・評判が増えるのも納得できますね。
ただ、クロスミーは自分がすれ違ったユーザーが表示されるので、どんな人とマッチングするかは、アプリを使う人が出歩いている時間や場所によって変わると考えられます。
ですので、あなたの好みの人が近くにいるかを、一度アプリを使ってみて確認することをおすすめします!
クロスミーの良い口コミ・評判:③機能が便利で楽しい!
すれ違いのマッチングアプリを先週から使ってるんだけど、これ数時間渋谷にいた結果。
すれ違い過ぎてウケてる。真面目そうな人も割といたし、どんなイケメンとすれ違ったかチェックするのも楽しい。クソみてえな合コンで時間を無駄にするより効率良いクロスミーってアプリ。— たいいち (@taiiiich) November 24, 2019
すれ違い機能ではなく、他の機能についての良い口コミもいくつか見られたので、ご説明していきますね。
クロスミーは、どういう異性が好みなのかというデータを分析したり、逆にどういう異性から好まれているのかを分析してくれる機能があるんです。
自分がいいねをしたユーザーや、自分にいいねしてくれたユーザーを調べてくれるという、かなり便利な機能。
たとえば、上の画像だと自分の好みの女性は20代後半の女性でも、いいねをもらっている層が20代前半と分かります。
このデータを参考にすれば、大人の女性が好感を持ってくれそうな写真に変えたり、自己紹介文を直してみたりと、対策を考えることができますよね。
このように、クロスミーには他のマッチングアプリにはない機能があるため、「かなり便利!」という声が多いんだと考えられます。
クロスミーってすごいな。
ちょこっとトークっていういきなりマッチングしてトーク始まる機能があって、
アポ取れてしまった。
今からアポ行ってくるわw
— そろそろ彼女がほしいゆらゆら (@yu_rayurara) July 16, 2020
さらに、「ちょこっトーク」という機能もあるのですが、これもかなり便利で楽しい機能なんです!
ちょこっトークとは、トークルームに入室したユーザー同士、まだマッチングしていない相手と2人でチャットが出来る機能。
ちょこっトークに入室すると、すでに入室している異性のユーザーと自動的にトークが組まれるという、便利な機能なんです。
マッチしてない人と、手軽にチャットできる機能があるのは、かなり嬉しいですよね。
もし、トークが盛り上がった場合は、お互いが「いいね」をしあうと、マッチングすることもできるんです!
このように、ラフな関係を求めるにはぴったりの機能が多いといえますね。
ただ、私がクロスミーの口コミ・評判を調べる中で、見逃すことが出来ないような、悪い口コミ・評判も見られましたので、確認していきましょう。
クロスミーの悪い口コミ・評判:①地方や田舎だと微妙
田舎でクロスミー開いたら、1人としかすれ違ってなくてうける
— おつくつん (@otukutun) November 5, 2016
上記のように、「田舎だとなかなかマッチングしない」という声が多く見られました。
どのマッチングアプリでも、人口の多い都心部にユーザーが集中するのは良くあることですが、クロスミーは半径1km以内で自分とすれ違ったユーザーしか表示されません。
なので、人口の少ない地方の人はそもそも表示される人も少ないので、出会える確率はかなり低いといえるでしょう。
ただ、上の画像にあるように、首都圏や地方都市などの方は、十分にクロスミーを楽しめるので、安心してくださいね。
クロスミーの悪い口コミ・評判:②年齢層が低い
たしかに!!!クロスミーて若い人多いですよね!!
学生が多そう🤔— ふるかわえりか@LoveMA(恋愛)ライター (@lovema_jp) October 8, 2020
上記のように、クロスミーは「ユーザーの年齢が若い」という声も多く見られました。
中には、「40代50代だと、全然マッチングしない…。」という声もありました。
クロスミーのユーザーは20代前半から30代前半が多く、平均年齢は他のマッチングアプリと比べて若くなっています。
クロスミーの悪い口コミ・評判:③真剣な出会いには不向き
遊ぶだけならクロスミーも20代にはオススメしたいです☺️ https://t.co/3NjNdQ3MS6
— ワーカーホリックはぬん (@hikag6) October 8, 2020
上記のように、「クロスミーは真面目な恋人探しには向いていない!」というような口コミ・評判がいくつか見られました。
先ほど伝えたように、クロスミーのユーザーは20代前半の方が多く、将来を考える出会いよりも、気軽に会える異性を探している人が多いようですね。
実際どうなの?クロスミー(cross me)のメリット2つをレビューも合わせて解説
次に、ネット上にある口コミ・評価を踏まえて、実際に筆者がクロスミーを使ってみて感じた、クロスミーを使って分かった本当のメリットをご紹介したいと思います。
- 実際に会える
- 共通の趣味や価値観を持つ人に会える
順番に解説していきますね。
クロスミーのメリット1.実際に会える
マッチングアプリ紹介
【クロスミー】
すれ違いで出会えるというコンセプトのアプリ。それだけでなく、今日暇な人とデートできる機能や、距離検索も可能。少しの出会いも逃さないアプリ!向いている人
・20代で遊びたい人
・イケメン/美女と出会いたい人
・近所でデートや今日暇な人とデートしたい人— ふるかわえりか@LoveMA(恋愛)ライター (@lovema_jp) November 12, 2020
実際にクロスミーを使用して感じた1番のメリットは、マッチングしてから会うまでがスムーズというところ。
大阪在住の筆者は、クロスミーを1ヶ月使ってみた結果、6人の女性と出会うことが出来ました!
すれ違い機能のおかげで、マッチするのは同じ生活圏の人ですので、マッチしたあとの会話が盛り上がりやすく、楽しめますよ。
クロスミーのメリット2.共通の趣味や価値観を持つ人に出会える!
行動に移す前に価値観の違いにお互い気づけて良かったです😭これからはもっと価値観の合う人みつかりますよ🙋♂️
今の奥さんとはクロスミーというアプリで知り合ったので、とりあえずクロスミーをお勧めします…笑
— おすぴょん🛵東京広域 (@noriosu) February 6, 2020
クロスミーでは、登録時に趣味をえらぶ必要があり、相手の画面にも表示されます。
相手の情報が「画像」と「自己紹介文」だけだと、どんな人かも分からないので、盛り上がりそうな話題を見つけるのも難しいですよね。
でもクロスミーは、お互いの趣味を知ることができるので、最初の話題を見つけるのも簡単で、コミュニケーションが取りやすいですよ。
クロスミー(cross me)を利用する2つのデメリット
クロスミーにはメリットが多いといっても、筆者が実際に使ってみたところ、気になる点が2つ見つかりました。
- 料金が少し高め
- 知人にバレるリスクがある
こちらも順番に説明していきますね。
クロスミーのデメリット1.料金が少し高め
CROSS ME | Pairs | with | Omiai | |
1ヶ月プラン | 4,200円 | 3,480円 | 3,400円 | 3,980円 |
クロスミーは、上記のように料金を見ると、他のマッチングアプリの料金を比較した際に、そこまでの差はありません。
ただ、他のマッチングアプリと比べると、長期で使う方は「すこし高く感じるな…」という人もいるでしょう。
そのため、「1ヶ月だけ使ってみたい」という方や「短期決戦で臨みたい」という方は、とくに問題はないです。
しかし、「長い時間をかけて良い人を探したい!」といった方には、すこし割高になる料金プランになっています。
クロスミーのデメリット2.知人にバレるリスクがある
クロスミーで元担当の同僚からいいねされたらどうするべきでしょうか
— おりひめ🎋⭐️ (@wwwww_01) February 9, 2020
クロスミーは、すれ違い機能があるため、「近くにいる知人に知られる」という可能性があります。
実際に使ってみると確かに、職場の同僚が沢山いる人や、近所で知り合いが多い人は、知人にバレるリスクがあると思います。
ただ、知人にバレるのを防ぐ方法もあるので、ご紹介しますね。
設定の位置情報をオフにする
同僚などに知られたくない場合は、位置情報をオフにしましょう。
すれ違い機能は、位置情報がオフになっている時は機能しないので、安心してくださいね。
シークレットモードを活用する
クロスミーのシークレットモードを使うと、自分の画面ではユーザーが表示されますが、相手には表示されなくなります。
この機能は2,500円/月を追加で課金すると使えます。
もし、「知人にバレるのは気になるが、クロスミーを使ってみたい」という方は、この機能を活用してみるのもオススメですよ。
結論!クロスミー(cross me)はこんな人におすすめ
再度、クロスミーのメリット・デメリットをもう一度確認しておきましょう。
ネット上の口コミ・評価やメリット・デメリットをもとに、クロスミーをおすすめできる人は次のような方です!
- 都市部に住んでいる人
- 20代の人
- 気軽に遊びたい!という人
この特徴に当てはまる人は、クロスミーを使ってみる価値があります!
ぜひ一度、軽い気持ちで、使ってみてくださいね。
クロスミー(cross me)の使い方といいね数を増やすテクニック
最後に、クロスミーの使い方といいねを増やす方法についてまとめているので、これから使おう!という方は、参考にしてください。
①まずは登録
クロスミーでは、Apple ID、Facebook、Twitter、電話番号の4つの方法で登録することが出来ます。
SNSから登録しても、連携したSNSで投稿されたり、バレることもないので、安心してください。
②基本プロフィールを入力する
登録が完了したら、次は基本的なプロフィールを入力していきます。
そこから、仕事の種類などの質問がありますが、プロフィールはクロスミーを使用した時に、マッチングに関わることなので、注意して入力するようにしましょう。
後から編集し直すことも可能なので、間違えて入力しても安心して大丈夫です。
③位置情報は常に許可がおすすめ
次に、位置情報の設定の誘導がされます!
基本的には「常に許可」をするのがオススメ。常に許可にしていればアプリを開いていない時もすれ違い機能が機能するので、気付いたらいいねが溜まっているということがあります。
④メッセージのやり取りには課金が必要
クロスミーではいいねをして、マッチングした女性とメッセージのやり取りをするには、課金が必要です。
ぜひ、クロスミーに登録して、気軽に異性と会ってみてくださいね。
まとめ
今回は、クロスミーの基本情報から、口コミ・評判や実際に使ってわかったメリット・デメリットまでまとめました。
もう一度まとめると、クロスミーは、
- 都市部に住んでいる人
- 20代の人
- 気軽に遊びたい!という人
という人におすすめですよ!ぜひ、利用してみてくださいね。
補足
最後にクロスミーで、いいねをもらう為の大事なポイントを、簡潔にまとめました!
- プロフィールは空欄を作らない
- 清潔感のある写真を使う
- 第三者が撮った笑顔の写真を使う(自撮りはNG)
- 自己紹介を充実させる
- 付与されたいいねを最大限に活用する
ぜひ参考にして、マッチ数を増やし、クロスミーを楽しんでください。