
【風水開運ガイド】玄関やトイレからインテリアまで運気を上げるやり方2021


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
風水と聞くと、金運や恋愛運が上がるというイメージを持っている人も多いのでは?
しかし、風水で運気が上がることを知っていても、生活に取り入れるのは難しそうというイメージを持っている人も少なくありません。
ですが、風水は、とてもシンプルで簡単に生活に取り入れることができるんです!
そこでこの記事では、風水の効果から使い方まで詳しく紹介します!
風水に興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
風水とは?開運効果や歴史を紹介
風水は占いの1つですが、”気”の力を利用した環境学でもあります。
環境が運を決めると考え、身の回りの環境を改善していくことで開運できるという思想です。
中国だけではなく、日本や韓国でも広く使われている風水。
なぜ風水はこんなにも人気があるのでしょうか。
気になる風水の効果や歴史についてご紹介します!
風水は中国発祥で、五行思想がベース
風水は中国発祥の占術の1つで、5,000年以上もの歴史があります。
建物や都市、墓などの建設時や国の一大行事にも風水は重要視されていました。
風水のベースとなっているのは、陰陽五行思想。
陰陽五行思想とは、自然界のものは『火・水・木・金・土』の五行に分類され、また『隠・陽』どちらかの性質を持つという考え方です。
風水が日本にやってきたのは、推古天皇が活躍していた602年頃。
それ以降の都作りに風水は使われ続けてきました。
日本で発展を遂げた陽宅風水と陰宅風水!
ひとえに風水といっても、種類は実にさまざま。
日本で大きな発展を遂げたのは、陽宅風水と隠宅風水の2種類。
陽宅風水は、都市や建物、住環境の吉凶をみるもの。
良い場所に墓を建てることで、子孫繁栄や家運の上昇をもたらすという考え方です。
隠宅風水は、先祖を祀る墓の吉凶をみるもの。
気の流れを整え、取り入れることでより良い生活ができるという考え方です。
家を8方位か12方位で分け、玄関の位置や水場の位置、部屋割りなどを見ていきます。
風水の効果
生まれ持った運は、変えることができません。
しかし、適切な風水を行えば、運気を上げる効果があります!
「自分って運が悪いな……。」
そんな時は、自分の周りの環境を見渡してみましょう。
自分の部屋は綺麗ですか?
部屋が散らかっているだけで運気は下がってしまいます。
散らかっていると物を探せなくてイライラしたり、うんざりしたり……。
運を引き寄せるためには前向きなエネルギーが必要!
部屋を少し綺麗にするだけで、マイナスな気持ちを持つ時間が大幅に減少され、運を引き込みやすくなります。
風水では、小さな積み重ねや努力が開運のカギです。
風水で重視される5つの場所【陽宅風水】
運気を上げようと思っても、風水のすべてを取り入れるのは難しいです。
しかし、ポイントさえ押さえておけば、誰でも運気アップ可能!
陽宅風水では特に重視されている5つの場所をご紹介します。
玄関
良い気も悪い気も玄関から入り、家運や金運に大きく影響します。
そのため、風水において玄関の役割は最も重要。
玄関は吉方位に向けると良いとされ、その方角は東、東南、南、西、西北です。
また、玄関から入って右側の印象を強くすると吉!
特に花と観葉植物を置くと、悪い気を吸収して、陽の気を満たしてくれます。
そういえば、玄関に鏡を置くのが良いって聞いたことあるけど……。
さまざまな気が入ってくる玄関の鏡の位置は意外と大事!
玄関に入って左側に鏡を置けば金運と恋愛運、右側に置くば仕事運と健康運をアップさせてくれます。
玄関の正面や左右に鏡を置いて合わせ鏡にしてしまうと気を跳ね返してしまうため注意。
ベストな形は八角形で、大きさは30㎝以上の姿見くらいあれば十分です。
▼風水の玄関でのポイントについてさらに詳しく知りたい方はこちら▼
風水で良い玄関のポイント! おすすめの色や方角、観葉植物、絵や鏡とは?
寝室
寝室は、外から持ち込んだ気の流れを整えるための大切な場所。
まずはベッドの場所は、ドア正面ではないかつ窓際ではない場所に配置します。
といっても、広い寝室ではない限りはどちらかは犠牲になってしまうもの。
そんな時は、仕切りを設置したり、遮光性の高いカーテンを使ったりすることで良い気を逃しにくくなります。
枕の向きは、「北枕」がベスト!
え、北枕って良くないって聞いたことあるけど……。
仏教の考え方ではそうですが、風水では1番運気が上がる方角なんです。
寝室に置いていけないものは、ぬいぐるみや人形、電化製品、寝姿が映る鏡、ドライフラワー。
どうしても置きたいというときは、極力ベッドから遠ざけるか、足元におきましょう。
▼風水の寝室でのポイントについてさらに詳しく知りたい方はこちら▼
風水的に良い寝室とは?方角や色、おすすめの観葉植物や絵を解説
トイレ
トイレは、金運と健康運に関係する大切な場所です。
しかし、トイレは狭いため、風水を取り入れるのが1番難しい場所でもあります。
トイレはいつも清潔に!
面倒ですが、今日から実戦できる簡単な運気アップ方法です。
汚れや臭いを取り除くことで、家の中に悪い気が充満するのを防止できます。
トイレに取り入れたい色は、陽の気を持つ明るめの色。
ライトグリーン、ラベンダー、ピンク、ホワイトなどがおすすめです。
暗い色は、隠の気を増幅させてしまうため、極力避けてください。
トイレに家族の写真やカレンダーを置くのはNG。
風水上、トイレは浮上の場所とされているため、家族に悪影響を及ぼすことも。
代わりに太陽の写真や明るい絵を飾ると陽の気が隠の気を押さえてくれます。
飾る位置は、入って右側かつ目に入る高さです。
▼風水のトイレでのポイントについてさらに詳しく知りたい方はこちら▼
風水的に良いトイレ!おすすめの色や方角、観葉植物は?写真や鏡、カレンダーのNG
リビング
家族が集まるリビングは、家庭運に大きく関係します。
トイレと同様に掃除が最も重要。
テレビの裏や照明など隅々まで徹底的に掃除することが大切です。
また、ものが多いとその分の「気」が多くなり、家族の心が休まりません。
方角によってラッキーカラーがありますが、方角関係なく使える色はクリーム色とピンク。
特にクリーム色は調和の色とされ、人間関係を整えてくれます。
観葉植物を置くのはテレビ周り!
テレビは、悪い気を吸って溜め込む家具です。
そこに観葉植物を置くことで、悪い気を吸い、良い気に整えてくれます。
風水上、サボテンはNG。
家族にとって心地良い環境を作ることで、リビングに自然と家族が集まります。
▼風水のリビングについてさらに詳しく知りたい方はこちら▼
風水的に良いリビングのポイント!おすすめの方角や色、観葉植物を紹介
キッチン
キッチンは、金運に大きな関わりのある場所。
汚れやすい場所のため、掃除に力を入れる必要があります。
油汚れと水回りの汚れは特に良くない!
「火」と「水」の汚れはお金が逃げていく原因に。
コンロや水回りを使った後はこまめに拭いて、清潔な状態を保ちましょう。
そして、料理をすると、生ゴミやプラゴミがよく出ますよね。
キッチン周りにゴミ箱を置いている方がほとんどだと思います。
ゴミ箱はフタ付きのものがベスト。
フタは、ゴミは「隠」の気を閉じ込めてくれます。
プラスチック製のゴミ箱は、隠の気を拡大してしまうのでNG。
キッチンに置いておくと良いものは、白い陶器や浄水器、キッチンマットです。
▼風水のキッチンでのポイントについてさらに詳しく知りたい方はこちら▼
風水的に良いキッチン・台所のポイント!おすすめの色や方角、観葉植物