
四柱推命の比肩格ってどんな性格?特徴や接し方、適職まで紹介!


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
四柱推命は、自分の生年月日と生まれた時間を使って、自分の性格や親から受け継いだもの、運勢を占います。
占いとはいえ、ちゃんとした根拠に基づいた統計学の要素があるため、四柱推命は当たる占いとして有名です。
仕事や恋愛の悩み、そもそも自分はどんな性格なのか、そのような人生で壁にぶつかった際に、四柱推命の占い結果を1つの指針としてみてはいかがでしょうか?
そんな四柱推命では、自分の本質を司る通変星というものがあり、10種類に分類されています。今回は、そんな通変星の中でも『比肩格』をご紹介します。
通変星の中で1番人間らしいと言われている比肩格。
比肩格をもつ人の性質や適した職業など、場面に合わせた意味をご紹介しているので、
ぜひご興味のあるところから目を通してみてください。
四柱推命が得意な占い師って?
・四柱推命がよく当たる占い師!おすすめ鑑定師を厳選して紹介
四柱推命で比肩格をもつ人は自分の力で生き抜く力がある!
比肩格は、自立をテーマにしている星なので、しっかり者が多いです。
また、独立や競争といった意味も含んでいるため、自分を成長させることができる反面、人と衝突してしまうこともあるかもしれません。
下にご紹介する比肩格をもつ人の特徴や、性格、恋愛観を理解して、いい関係を築きましょう!
【四柱推命ってどんな占い?何がわかる?】
性格や価値観
四柱推命で比肩格をもった人は良くも悪くも素直な人。
何事においても正面突破をしようとするピュアな心を持っています。
勝ち気でマイペースな印象を持たれることが多いですが、曲がったことが大嫌いな比肩格の持ち主は、嘘をついたり裏切ったりは絶対しません。
そのため、人から信頼されやすいのが特徴。
また、その素直さから”一生懸命やれば報われる”といった単純な構造を好むようです。
何か物事を決めるときも、あまり迷ったりせず目標に向かって努力を重ねることができるほうを直感的に選びます。
ですが、その素直さがマイナス方面に響いてしまうことも…
イーブンな関係を求めしまうあまり、上下関係や忖度という考え方ができないので、礼儀を重んじる人からは生意気だなと思われてしまいそうです。
ありのままの自分を受け入れてもらえず、人間不審におちいることもあるでしょう。
だからといって、その怠惰に流されないがんばりやさんである素直な性格を無理に押し込める必要はありません。
この生き方を貫くことが、比肩格をもっている人が運を開花させることになるのです。
同じ比肩格でもぜんぜん違う!身強・身弱とは?
四柱推命の身強と身弱は、個性や自我の強さ。
単に強いから良い、弱いから悪いというわけではありません。
身強の人は、多少のリスクがあってもガツガツと強気に押していくことに生きがいを感じ、身弱の人は効率よく物事を進める、燃費の良い車のようなイメージです。
身強の人はお金を稼ぎやすい一方、無理をしてしまうので体調を崩しやすく、身弱の人は、チームプレイに向いている一方、繊細なため人間関係のストレスを感じやすいなど身強・身弱にはそれぞれ良いところ、悪いところがあります。
身強の場合
四柱推命で、比肩格をもち身強の場合は、その特徴が顕著に現れるため、他に惑わされることなく、自分の道を突き進んでいくタイプ。
良くも悪くも素直で自分の意思をしっかり持つ比肩格。
その意思の強さは、何か大きなことを成し遂げる原動力になります。
一方で、夢中になるあまり周りの意見に耳を傾けなくなってしまうかもしれません。
何か問題にぶつかったときは、一度周囲の人を頼ることを考えてみても良いかもしれませんね!
身弱の場合
四柱推命で比肩格をもち身弱の場合は、自分の意思は持っているものの、自信をなかなか持てないタイプ。
明確なビジョンはあるのに、それが本当に正しいのか不安になり行動に移せない自分に少し呆れてしまうかもしれません。
しかし、やりたいことははっきりしているため、誰かの後押しがあればそれを成し遂げる力はあります。
また、意思をもっていますがそれを全面に押し出すことはないため、周囲の人との関係は比較的良好でしょう。
流されることなく自分を持っているのに、周りにも合わせられる、そんなあなたと仲良くしたい方は多いのではないでしょうか?