
ホロスコープ第4ハウスの星が示すこと!第4ハウスは家庭・自分の居場所【西洋占星術】


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
第4ハウスに月がある
第4ハウスに月がある場合は、家に対する関心が強く、家庭や仲間が精神的な安定に繋がっていることを表しています。
月は、無意識層や感情を表す惑星なので、第4ハウスに月がある場合、家族や仲間との一体感が生まれることで安心感が増し、本来の力を発揮できるでしょう。
母親からの影響が強く、幼少期の家庭環境や習慣がその人の人格形成に大きく関わっています。
また、転居を繰り返すなど居場所がなかなか定まらないことも多いので、お気に入りのインテリアにするなど居心地のいい空間作りを意識すると心が安定しやすくなりますよ。
家庭だけじゃなく、生まれ育った街に対する思いも強いので、よくよくは地元に戻って過ごす人が多いです。
第4ハウスに水星がある
第4ハウスに水星がある場合は、居心地のいい人間関係をどんどん広げていくことを表しています。
水星は、コミュニケーションや好奇心を表す惑星で、第4ハウスに月がある場合は、家族や仲間の役に立つような情報を集めたりするのが得意!
仲間との繋がりを大切にするがゆえ、繋がりが薄くなっていると感じた時は、噂話などで一体感を生もうとしがちですが、1歩間違うと悪口になるので注意が必要。
また、教育熱心な両親の元に育ち、勉強はもちろんのこと、習い事やレジャーなど様々な経験をたくさんしてきたので、感性豊かな人に育つ傾向があります。
両親の影響で、幼少期のころから親戚や近所の人との交流も広く、人見知りが少ないのも特徴。
第4ハウスに金星がある
第4ハウスに金星がある場合は、家族や仲間と楽しみを共有することに喜びを感じることを表します。
金星は楽しみや恋愛を司る惑星なので、楽しいことを家庭や仲間と一緒に感じられることを求めるタイプ。
家庭運にとても縁が深いので、自分が生まれ育った環境を理想にしています。
愛情深い両親の元に生まれ、経済的に豊かな環境で育ったため、精神的に穏やかで柔らかい雰囲気をもつ人が多いです。
年上の人から可愛がられ、年下の人からは慕われるような、誰からも愛される人物です。
第4ハウスに火星がある
第4ハウスに火星がある場合は、家庭や仲間が活力になることを表します。
火星は、元気と活力の惑星なので、外では大人しく見られがちですが、家庭ではエネルギッシュになる傾向があります。
ただ、エネルギーが強すぎてイライラしやすく、家庭内のトラブルが起きやすいでしょう。
両親の不仲や嫁姑問題など、幼少期から険悪な家庭環境で育ちやすいため、あまり家庭に対する愛着がありません。
なので、早めに家を出て自立する人が多い星回りです。
第4ハウスに木星がある
第4ハウスに木星がある場合は、家庭や仲間が癒しの存在であり、そこから豊かさを得ることを表します。
木星は、自己肯定・癒し・拡大・豊かさを司る惑星なので、家庭や仲間が安心できる自分の居場所だと考えます。
両親からたくさんの愛情を注がれ、精神的にも経済的にも不自由なく育つ人が多い星回り。
そのため、1人暮らしなど自立した生活を送るには時間がかかりやすい傾向にあります。
家庭に癒しを求めるがあまり、口を出しすぎて過保護になりすぎないように注意が必要です。
第4ハウスに土星がある
第4ハウスに土星がある場合は、家庭への苦手意識があることを表します。
土星はしっかりやりたい気持ちが強い惑星で、完璧主義の人が多く、集団行動が苦手な星回り。
第4ハウスに土星があると、幼少期から家庭で窮屈な思いを感じて育つ傾向にあります。
両親から十分な愛情を注がれなかったり、経済的に裕福じゃなく欲しいもの変えないなど、我慢することが多かったでしょう。
不自由な思いをしてきたので、忍耐力がついているものの、安定した家庭環境を求めています。
第4ハウスに天王星がある
第4ハウスに天王星がある場合は、家庭にも自由や変化を求めることを表します。
天王星は、変化や自由・独自性を表す惑星。
結婚制度など伝統や規則にとらわれない独自のスタイルを求めます。
第4ハウスに天王星がある人は、独特な家庭で育った人が多く、「我が家は周りと違うのかも」と違和感を抱えながら成長する傾向にあります。
そのため、家庭や仲間になじめないと思ったらすぐにその環境を離れるなど、早い段階で独立するでしょう。