
ホロスコープ第9ハウスの星が示すこと!第9ハウスは旅や哲学【西洋占星術】


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
ホロスコープは、円の中心から円周に向かってのびた線によって12の部屋(ハウス)に分けられているもので、天体、サイン、ハウスの3つの要素から成り立っています。
ホロスコープは、西洋占星術や星占いなどで使われるので、見たことがある方も多いのでは?
ホロスコープは複雑なので、西洋占星術の勉強をしてもなかなか理解しづらい部分もあるでしょう。
そこでこの記事ではホロスコープを構成する3つの要素のうちの1つ、ハウスについて解説します。
その中でもこの記事では、第9ハウスについて焦点をあて、第9ハウスとは何か、惑星ごとの意味などについて詳しく解説していきます。
ホロスコープを使った西洋占星術で星占いが当たる!
ホロスコープ第9ハウスとは?
ホロスコープの第9ハウスは、旅、哲学、思想、宗教、海外を示すハウス。
気高くて遠く、宇宙的で目に見ることのできない世界を表しています。
ひとつ前の第8ハウスでは、特定の人物と深くかかわり、狭い世界でさまざまな経験をしてきました。
そこから第9ハウスでは、第8ハウスで学んだ内容を理解して自由に広めていきます。
【惑星別】ホロスコープ第9ハウスの意味
第9ハウスは、精神面の成長や信仰などを表します。
ハウスは具体的な実現の分野や方法、テーマ、場所、人物、身体部分を表していて、天体が入ることによってその天体の意味が加わっていきます。
それでは、第9ハウスに惑星が在室していた場合、それぞれにどのような意味があるのかを解説していきます。
第9ハウスに太陽がある
太陽は、自分自身が従うべきものを指し示しています。
第9ハウスに太陽がある人は、まだ見ぬ世界に飛び出して、自分の世界を広げていきたいと思う人。
冒険や世界1周に興味があり、人生は自由であることを1番大切にします。
束縛を嫌い、人生は学ぶことから成り立つといった心の探求をして異文化を好みます。
そのため、知的探究心や好奇心が旺盛で、勉強熱心な傾向が。
異文化への興味から、海外などの見知らぬ場所や土地に積極的に行くことも。
視野が広く、海外に夢見て国外に移住する人も少なくありません。
恋愛や結婚に面においては、外国人と結ばれる可能性もあります。