
手相の感情線にはどんな意味がある?2本に枝分かれしていても大丈夫?


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
国内でも人気の高い手相占いにおいて、感情線の意味や見方が気になっている方も多いはず。
感情線は恋愛に関する手相と言われており、注目が高まっているのです。
そこで、今回の記事では、感情線の意味や見方を詳しくご紹介いたします!
今回の記事を読み込むことでさらに感情線について詳しくなれますよ。
感情線の長さだったり、濃さについても解説しているので実用的な知識が身に付きます!
ぜひ、最後までお読みいただいて手相占いに詳しくなりましょう!
手相の感情線とは?何を表す?
感情線は、その名の示す通りに人間の感情を表しており、喜怒哀楽の移り変わりが分かります。
特に心理状態や恋人への心情と物事の考え方などを顕著に示す手相。
自分が今どんなことを考えているのか、何に心を動かされているのかを理解できます。
さらに自分のことを深く客観的に知ることができるので、より自分らしい生き方や考え方を見つけることができるかもしれません。
自分自身を見つめ直す際に、非常に大きな意味を持つ手相です。
感情線の位置!どこにある?
感情線は、小指の下あたりから人差し指の方向に向かって、手のひらを横断するようにある線のこと。
感情線の形状や長さが、心の動きがどのようなものか表しています。
感情線がない人もいる?
感情線がないという方も中には存在します。
その場合は、感情が薄くなっているかもしれません。
誰に対しても恋愛感情が生まれなかったり、情が湧かないことが予見されます。
ただ、感情線が存在しないことを自覚して、人に優しくしたり感情表現を豊かにすれば、愛情の深い人間になれますよ。
感情線は、左手と右手どっちで見たほうがいい?
感情線を見るのであれば、できる限り右手で見てください。
理由として、右手の感情線は日頃の行いや考え方に影響されて変化した結果が出ているとされているからです。
一方で、左手の感情線は自分がもともと持ち合わせているものが表れています。
感情線という手相は毎日変わっていくものなので、できれば右手で占いましょう。
感情線の濃い・薄いの違い
手相の感情線は、濃いか薄いかによって明確な違いが出てきます。
人としての性格や、価値観にも大きく違いが出てくるので要チェック。
さらに、細かく解説するために下記の2つの項目に分けてご紹介いたします。
- 感情線が濃い人の特徴
- 感情線が薄い人の特徴
それぞれの感情線の濃さのタイプの性格や特徴に詳しく迫っていくので、ご参考にしていただければと思います。
感情線が濃い人の特徴
まず、感情線が濃い人の大きな特徴として挙げられることは「心が強く、タフ」だということ。
強靭な精神力で、困難で辛い状況にも対応できます。
また、図太い精神を持っている場合が多く、ちょっとやそっとのことでは凹まないでしょう。
多少のプレッシャーや状況は持ち前の心の強さではじき返すほどです。
感情線が薄い人の特徴
感情線が薄い人は、感情線が濃い人と比べると、デリケートな心の持ち主であることが特徴。
ちょっとした悩み事やトラブルで悩んでしまう気の小ささが目立っています。
傷つきやすい性格なので、自分をしっかりと守っていくことが大切。
感情線が濃い人と違って、人間関係で悩むことも多くなる可能性もあります。
なので、人間関係などであまり無理をし過ぎない方が賢明です。
感情線の長い・短いの違い
手相における感情線は、長さによって感情的なエネルギーが異なってきます。
長さの基準としては、人差し指の付け根に達するほど長いとされ、逆に付け根から遠ざかっていると短いとされます。
長い人は最大で、人差し指の付け根あたりまで感情線が伸びていることも。
ここでも詳しく解説していくために、下記の2つのタイプでご紹介させていただきます。
- 感情線が長い人の特徴
- 感情線が薄い人の特徴
感情線が長い人の特徴
感情線が長い人は、感情表現が豊かなタイプであることが多いです。
感情表現が分かりやすく、表に出やすいという特徴。
その分、恋愛を好むタイプも多く、人生の比重を恋愛に置いている人もいるくらいです。
どうすればモテるか、いい人と出会えるかなど、日々模索している恋愛熱心な方もいるでしょう。
また、感情線が長い人同士だと、性格や特徴も似ていることがあるので相性抜群!
感情線が長い方は、いい相手を探す場合には同じく感情線が長い人を探すことをおすすめします。
感情線が短い人の特徴
感情線が短いタイプの方は、感情線が長いタイプと異なり、感情を表に出すのが苦手な傾向があります。
愛情表現を伝えるのが苦手で、上手く周りに自分の気持ちを伝えられないという場合も。
特に恋愛においては、感情表現が苦手なせいで相手に冷たいと思われてしまうこともあります。
ただ、言い換えるとそれだけ冷静さがあるということ。
感情に流されずに行動できる性格でもあるので、安定しています。