
【手相占い】指の手相や長さから占う方法を紹介します!


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
誰でも簡単に始められる手相占いですが、実は指にも手相があることを知っていますか。
あなたの生まれ持った素質や未来を教えてくれる手相。
そんな手相のメッセージが、指からも現れているということです。
そこで今回の記事では、指の手相の見方や解釈の仕方をご紹介。
指の長さや横線、ほくろの位置など細かい内容を解説していきます。
ぜひ、この記事を参考に自分の指の手相をチェックしてみてください。
目次
指の手相にも意味がある!
指の手相といわれても、なかなかピンと来る人は少ないですよね。
指にも縦じわや横じわ、ほくろや長さなど形や特徴はさまざま。
それぞれの指の形にもメッセージが隠されているので、ぜひ自分の指と照らし合わしながら読んでてみてください。
指の手相占いでは右手と左手どちらをみる!?
そもそも、手相は左右でも意味が異なります。
左手は生まれつきの運、右手は後天的に得た運。
これは、指の手相でも同じことです。
どちらの手を見ることが正しいというものはありません。
自分の今後について知りたいのであれば右手、元々の素質を知りたいのであれば左手を見るようにしましょう。
指の縦線(俵紋)の手相が表す意味を指ごとに紹介!
俵紋(たわらもん)とは、指の腹にでる縦じわのことを指します。
指の第一関節の下、第二関節までの間や、第二関節より下で指の付け根までの間にある、顔から離しても確認できる濃い数本の縦線。
親指の場合は、第一関節の下から親指の付け根の間に現れるものになります。
基本的には金運と健康運を表し、多ければ多いほど運気が上がると言われています。
指ごとに持つ意味も違いますので、1つずつチェックしていきましょう。
親指の俵紋
親指にこの印がある場合、家庭運や健康運が高まっている暗示。
円満な家庭生活で、健康にも恵まれます。
大病とは無縁なので、まず体は強く健康でいられるでしょう。
他の人よりも体力があり活動的です。
人差し指の俵紋
俵紋が見られる時、それは仕事運の高まりの証拠。
転職がうまくいく、大きなプロジェクトが成功するなどの活躍もあるでしょう。
それにともなって、収入も増えるかもしれません。
中指の俵紋
中指にこの目印をみかけたら、これは目標達成の兆し。
ダイエットに成功する、好きな人へ告白が成功する、夢が叶う、試験に受かるなど、明確な目標がクリアできそうです。
言い換えれば努力が実を結ぶ印でもあります。
薬指の俵紋
薬指に俵紋があると、金運の高まりの合図。
臨時収入がある、大金が降ってくるなどの予感がみられます。
またこのお金は、地位や名誉も伴うものですので、立場に対する評価とも言えます。
小指の俵紋
小指の俵紋は、人間関係の伸びしろをみせる暗示。
太い人脈や地位の高いひとから、手を差し伸べられることがあるでしょう。
良い仕事を紹介してもらうこと、なかなか会えない人に出会えることも。