
手相の結婚線(恋愛線)にはどんな意味がある?まったく無い・たくさんあるけど大丈夫?


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
手軽に始められる手相占い。
特に、結婚線(恋愛線)は誰もが知っているポピュラーな手相の1つですよね。
しわの数や位置で、「いつ何歳ごろに恋愛するのか、また結婚するのか」ということを聞いたことがあると思います。
けれども、その結婚線の見方は本当に正しいものでしょうか。
そこで今回の記事では、結婚線(恋愛線)の意味を詳しく解説していきます。
結婚線(恋愛線)といっても、形はさまざま。
手相は、同じ場所にある線でも形によって意味が変わることも大きな特徴です。
本記事では、結婚線(恋愛線)の形ごとに詳しく紹介。
ぜひ、この記事を参考に結婚線(恋愛線)の正しい見方を身に付けてくださいね。
目次
手相の結婚線(恋愛線)とは?何を表す?
結婚線(恋愛線)は、結婚をはじめとした恋愛運やあらゆる愛情に関する運勢を表しています。
ここで注意したいことが1つ。
「結婚線が3本もあるし、離婚含めて3回も結婚するの?」という考えを持つ方がいますが、これは間違えです。
結婚線(恋愛線)の数は、結婚する回数ではなく、結婚する機会の回数ということを覚えておいてください。
結婚線(恋愛線)の位置はどこ?
手を広げて小指の下まで伸びる感情線と、小指の付け根の間に刻むように並ぶ横線が、いわゆる結婚線(恋愛線)です。
結婚線(恋愛線)がない人もいる?
結婚線が見つからない、昔はあったけど薄くなった、そんな方もいますよね。
そうした場合、現時点では恋愛のチャンスが少ないかもしれません。
ですが、未来は変わりゆくものなので、長い目で待つか、普段と違うことをしてみるというのも大切です。
結婚線(恋愛線)は、左右の手どっちで見たほうがいい?
手相の基本として、右手の手相は「後天的」、左手の手相は「先天的」な情報を表しています。
結婚線(恋愛線)に置き換えて考えると、右手に表れている結婚線(恋愛線)は「この人と結婚したい」と思っている人がいるということ。
つまり、あなたが自ら意識している時に表れるということです。
左手に表れている結婚線(恋愛線)は運命的に与えられている結婚や恋愛を表しています。
これは、あなたが選んでいるのではなく、生まれた時から決まってる機会があるということ。
このように、手相は左右で意味合いが変わるので、両手を見て総合的に判断することが多いです。
どちらの手を見ることが正しいということではないので、自分の知りたいことに応じて見る手を変えてください。
結婚線(恋愛線)の多い・少ないの違い
結婚線(恋愛線)が多い人は、その数ほど恋愛する回数も多い傾向にあります。
特に、右手より左手の結婚線(恋愛線)が多い人は恋愛や結婚のチャンスが多いです。
線の数は人それぞれですが、平均では2~3本。
4本以上は、他の人よりも恋愛が多い人となるでしょう。
結婚線(恋愛線)が多い人の特徴
結婚線(恋愛線)が多い人、それも4本以上の人は恋愛の経験が豊富。
線が上向きでしっかり濃い場合ほど、遊び人気質があります。
自由をもとめて自分の人生の中で勝手に相手から好かれる、自分から好きになる傾向があります。
結婚線(恋愛線)が少ない人の特徴
結婚線(恋愛線)が少ない人は、恋愛のチャンス自体が少ない人です。
ただし、だからといって結婚できないことにはなりません。
線が薄い場合、現時点では結婚に対する意欲や関心がないことを意味しています。
また、線がない場合は、結婚や恋愛そのものの縁が無いことも考えられます。
結婚線(恋愛線)の長い・短いの違い
結婚線の長短は、結婚の「クオリティ」を意味します。
クオリティとは、結婚生活の質を表す言葉。
長いほどに、これからの結婚生活は末永く満たされることを表しています。
反対に短ければ、理想の結婚生活とは程遠く、すぐに終わってしまう可能性を示唆。
判断の基準は、小指の横幅の1/4くらいの長さが平均です。
結婚線(恋愛線)が長い人の特徴
長い結婚線(恋愛線)を持つ人は、良縁に恵まれ、不自由なく満たされた結婚生活を贈ることができます。
いわゆる「たまのこし線」と呼ばれる手相。
薬指にまで伸びる結婚線(恋愛線)は、お金の心配も不要の線です。
結婚線(恋愛線)が短い人の特徴
結婚線(恋愛線)が平均より短い人は、その分、その結婚が短命であり、どこか満たされないものになることが言えます。
年をとり、相手との付き合いが長くなればなるほど、気持ちは冷めていくことは当然。
線の短さだけでは判断できないこともあるので、あくまで参考程度に考えてください。