手相の太陽線とは?何を表す?
太陽線は、芸能人や人気者、幸福度の高い人に現われる手相と言われています。
金運線または成功線という別名で呼ばれることもある、かなり良い手相の1つが太陽線。
芸能で成功している人、経済的に恵まれている人、いわゆる成功者には必ずあるという説も。
ただ、成功していても、傲慢な嫌われ者には出ないという特徴もあります。
太陽線をもつ人は、人徳のある人。
周囲への気配りや周囲からの助け、自分自身の努力やスキルアップから、成功を手にしている人でもあるのです。
他に、まじめさや信用など、その人の人となりを示すことも。
これから成功したい人、就活に悩む人、人気者になりたい人なら、書き足してでも欲しい線とも言えます。
太陽線の位置!どこにある?

太陽線は、上の写真のように、太陽丘に縦に走る線です。
太陽丘とは薬指下のふくらんだ部分で、明るさや社交性を表す丘のこと。
そもそも丘(きゅう)とは、手のひらの盛り上がっている部分を表し、全部で9つあります。
それぞれの丘は、その人の性格や運勢を表すもの。
その中の1つである太陽丘に線が伸びている線が太陽線です。
太陽線がない人もいる?

太陽線がない人も、もちろんいます。
太陽線は、成功者や人気者に現われる希少な手相。
なので、太陽線がない人の方が多いはずです。
また、現状を自己肯定できていない時も太陽線は表れません。
周囲から成功者と見られていても、この先に高い目標をもっている人やその成功を実感できない人にも、太陽線がないことがあります。
太陽線は、左手と右手どっちで見たほうがいい?

手相の左右の違いは、利き手に現在や未来が、利き手ではない手に生まれつきのことや過去が暗示されているという考え方です。
右利きなら、右手が後天的なこと、左手に先天的なことを見ます。
ただ、流派や手相師の考え方により、右手と左手の役割が逆になることもないわけではありません。
一般的な手相の考え方から、
- 右手(利き手)の太陽線:努力が実ってこれから成功する、現在成功している
- 左手(利き手ではない方)の太陽線:生まれもった将来性
といった見方ができます。
右手だけに太陽線があるなら、日頃の努力や行動から太陽線が表れたことに。
左手だけに太陽線があるときは先天的に“もってる”ので、これからの行動で成功を手にする可能性を秘めています。
太陽線の濃い・薄いの違い

手相は、線の濃淡で状況や運勢の違いを暗示していることもあります。
太陽線の濃淡での違いを簡単に紹介していきます。
太陽線が濃い人の特徴

太陽線が濃い人は、金運アップを暗示しています。
すでに金運の良さを感じているなら、安定も同時に感じているはず。
金運が安定すると、プライベートでも仕事でも余裕ができてよりよい方向へ進みます。
太陽線のある人はまじめで人徳のあるタイプですから、周囲への感謝や信頼性を忘れなければ安定した幸福度の高い生活が続くでしょう。
太陽線が薄い人の特徴

太陽線が薄い人は、自分に厳しいタイプ。
成功していても満足度の低い人や、成功していても金運の安定しない職業の人は、太陽線が薄いことがあります。
ただ、これからの行動や考え方次第で太陽線が濃くなり、金運アップや生活が安定することはあり得ますよ。
まずは、短期的な目標を決めて、そこを目指してみてください。
太陽線の長い・短いの違い

次に、太陽線の長短で違う手相占いの考え方について、紹介します。
一般的に、太陽線は感情線あたりまでの長さ。
感情線にクロスしてのびる状態を、長い太陽線と考えます。
逆に、短い太陽線とは太陽丘の途中までで5mmほどの線です。
太陽線が長い人の特徴

太陽線が長い人は、どういうルートをたどっても何らかの成果を上げてしまう人です。
結婚して仕事をやめても副業で高収入を得たり、惜しみない努力と労力をかけて確実に成功を手にしたり。
すでに成功している人も、長い太陽線を手相にもっていることもあります。
太陽線が短い人の特徴

太陽線が短い人は、後で成功を手にする人です。
これからの成功や幸運を目指して、現状の努力や行動をポジティブに続けていきましょう。
大器晩成と言われるタイプに、短い太陽線をもつ人もいます。
手相をチェック!太陽線の見方を解説!
基本的な太陽線の特徴を抑えたところで、詳細について紹介です。
どこから太陽線が上がっているのかという特徴と、太陽線の状態や形状の順番で見ていきます。
感情線から上がる太陽線

感情線から上がる太陽線は、手相で多く現われる太陽線の1つです。
太陽線は、長さで年代を表し、感情線から上は50代を示します。
この太陽線を手相にもつ人は、50代から成功する人。
短い太陽線と似た大器晩成の手相でもあります。
50代以降にそれまでの労力に見合った成功を手にして、安定した老後を過ごすことができますよ。
太陽丘にのみのびる太陽線

薬指下の太陽丘にのみ表れる太陽線は、安定した収入を得て堅実な生活を送る人に現われる手相です。
短くもなく長くもなく、感情線に届かない線。
長年誠実に働き堅実に蓄え、安定した老後を送ることができる手相です。
生命線からのびる太陽線

生命線から上がるようにのびた太陽線の手相は、やる気と目的意識の高い人。
努力線とも呼ばれています。
この手相があるなら、目標を持ってパワフルに貪欲に成功を目指していきましょう。
運命線からのびる太陽線

運命線から太陽線が上にのびるように出ている手相では、その位置がポイント。
太陽線がスタートしている運命線のタイミングで、成功を手にすることができるでしょう。
手のひらの中心が35才という考え方が手相占いにあります。
なので、上の図解なら35才頃に金運や成功のターニングポイントがあるということに。
結婚して家を買ったり、事業が成功したりと、その後の人生の成功と安定を暗示しています。
月丘からのぼる太陽線

月丘から上へのびる太陽線は、周囲からの助力や応援で成功をつかむ人。
月丘は、芸術的な才能を暗示しています。
周囲からの声援を受けて活躍する人、困ったときには援助する人がたくさんいる人といった、人気者の手相。
芸能やクリエイティブな才能を活かして、周囲からの引き立てで成功する可能性があります。
地丘からのびる太陽線

地丘からのびる長い太陽線をもつ人は、先祖からのスピリチュアルなつながりをきっかけに発展する人です。
手相において手首は地丘と呼ばれ、先天的才能や先祖や死後の世界とのつながりを暗示する丘。
そのため、家業を継いだり代々の伝統を受け継ぐ役目があったりする人に表れる手相です。
金星丘からのびる太陽線

親指の付け根あたりにある金星丘から上へのびる太陽線は、家族や身内からの支援で開運する人。
自分の力で成功を勝ち取るパワーもあり、日頃から努力を惜しみません。
家族との結びつきの強い人でもあります。
運命線と交差するときに、遺産を相続したり家族から支援があったりと、何らかの幸運が訪れるでしょう。
太陽線が2本

太陽線が複数本出ている手相もあります。
太陽線が2本ある場合、手助けしてくれる人が現われたり、副業で成功したりする可能性が高いです。
濃い2本線で長さも同じなら、ダブルワークで両方成功という暗示。
薄い2本線なら、いくつか掛け持ちで仕事をして、そこそこの金運という暗示があります。
太陽線が3本

太陽線が3本ある手相は、金運はあまりよくなさそうです。
起用貧乏で色々と手を出して、どれも成果が上がっていない人に出る手相の1つ。
原因は、目標が定められないことやこれといった道筋を決定できないことにあります。
どれか1つにしぼって目的意識を高めてみてください。
薄い太陽線が何本もある

薄い太陽線が何本もある手相は、お金を貯められない手相と言われています。
衝動的に不要なものを買ってしまったり、その場の気分で高額な買い物をしてしまう人。
散財傾向を意識したら、必要な買い物リストを作ったり、高額な買い物をOKにするタイミングを決めたりしてみてください。
ちょっとした心がけから倹約できるようになると、太陽線が濃くなることもありますよ。
太陽丘にフィッシュ

太陽丘にある太陽線が2本が交差してフィッシュ(魚)のような手相になることがあります。
これは、とても強い運を暗示。
周囲から見てそれほど努力を重ねていないようなのに、大役に抜擢されたり援助を受けたりするタイプです。
太陽丘の太陽線がフィッシュのみの手相なら、名誉や地位に恵まれた運の持ち主と言えます。
太陽丘に太陽線とフィッシュの両方ある

薬指下の太陽丘に太陽線とフィッシュが両方現れたら、大きな幸運に恵まれる手相。
大金を得たり業績がアップしたり、予期してなかった幸運が舞い込みそうな強運を暗示しています。
太陽線に島がある

太陽線の島は、警告を示す手相です。
手相の島とは、線の途中がふくらんで円になること。
島が太陽線に現れている時期は、何らかの障害が発生します。
トラブルに遭遇したりスランプに陥ったりといった不測の事態で、それまでの名誉や名声に傷がつくことも。
太陽線に島が出現したら、言動を見直し、周囲や家族などへの気遣いや慎重な言動を心がけてください。
太陽線にスター線が重なっている

太陽線にスターが重なったように現れた手相は、大成功の手相です。
スター線は、三本の線が交差して星のように見える線のこと。
それが、太陽線に重なることで、その運をより強めると言われています。
仕事が成功したり思わぬ金運が舞い込んだりと、幸運に恵まれるでしょう。
大きな成果を上げて名実ともに大成功を納めることもあり得ますよ。
太陽線がV字に枝分かれして小指にのびる

太陽線が根元から枝分かれしてV字になっている手相は、大成功の吉相。
枝分かれした1本が小指の根元へのびているなら、幸運は間違いないと言われています。
イメージとしては、年々幸運が広がってどんどん運気も金運もアップ、生活も安定していくというもの。
この太陽線をなくさないためにも、これまで以上に周囲や家族などへの感謝の気持ちを持って過ごしてください。
また、さらなる成功を目指して、これまで通りのスキルアップや努力は進めるようにしましょう。
手相の太陽線まとめ
太陽線は、どんな形であれ、ほとんどが幸運の手相と言えます。
特に、フィッシュ線や枝分かれしたV字、スター線は強力な幸運の手相。
ただし、島のある太陽線と何本も薄い太陽線がある場合は、注意が必要です。
島のある太陽線は不遇に名誉や財産が傷付けられることが、何本も薄い太陽線のある場合なら散財傾向を暗示しています。
こちらの場合は、警告と受け取って、言動に注意して過ごしてください。
また、太陽線のない人は、水性ペンで書き足すという方法もあります。
太陽線を毎日意識することで、自分の言動を振り返るチャンスにすることが大事。
周囲への感謝や自分自身の努力なども意識して書き足し、幸運をつかんでいくイメージで過ごしていきましょう!