
退職代行退職のススメって実際どう?利用の流れや料金、口コミ・評判を徹底解説


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
退職代行を利用する機会って、なかなかないですよね。
しかし仕事を辞めたいと思ったときに、1度は考えたことのある方もいるのではないでしょうか。
今回の記事では、退職代行退職のススメについて徹底的に解説していきます。
退職代行を使ってみたいのであれば、この記事を読んでから考えてみましょう!
実際に利用したことのある方の口コミも紹介しているので、利用する際のイメージも掴みやすいですよ。
目次
占い歴40年のベテラン…
縁切り縁結びは『華歳(かさい)先生』
占い師歴40年以上の超ベテラン、実力派の華歳先生。
強い霊感能力と幾多の経験は、解決できない悩みはない! と口コミで話題になるほど。
得意の縁切り縁結びでは、「嫌いな上司と決別できた」など喜びの口コミも。
鑑定後のお祈りやメールなどアフターフォローも人気の理由です。
退職代行退職のススメとは?どんな会社が運営してるの?
引用:退職代行ススメ
退職代行退職のススメは、メディアでも紹介されるほどの有名退職代行会社です。
24時間体制で退職を希望する方の手助けをして、無料の再就職サポートも充実しています。
今すぐ辞めたいと感じたら、すぐに対応してもらえるのがとくに魅力でしょう。
会社名 | 株式会社ワークナビ.com |
会社所在地 | 東京都品川区大崎1丁目19-10 田中ビル 1F
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目16 第2小林ビル 4F |
代表者名 | 久保田 長成 |
電話番号 | 0120‐1870‐600 |
営業時間 | 24時間対応 |
公式HP | 退職代行ススメ |
退職代行退職のススメの特徴
退職代行退職のススメの魅力は、なんといっても即日退職ができることです。
営業日や営業時間は24時間のため、基本的にはいつでも対応してくれるのが特徴。
ほかの退職代行サービスよりもすぐ対応してくれる可能性が高いので、もう明日から仕事に行きたくないと考えているのであれば利用してみましょう。
依頼はフリーダイヤルの電話やメール、LINEでもできるため、日々忙しい人にも相談しやすい環境が整っています。
残業続きであれば、すぐに確認できるようにLINEで相談したり、テレワーク中なら電話で相談してみたりなど、自分のライフスタイルに合わせてみてくださいね。
退職代行退職のススメの料金システム
退職代行退職のススメは、雇用形態で料金は変わりません。
いつでも誰でも25,000円で退職代行を行ってくれます。
追加料金は一切発生せず、上記の料金だけでサービスを提供しているので安心して依頼できます。
支払方法は、銀行振り込みのみ。
しかし、再就職サポートを利用したあとにまた退職を希望する場合の費用は、無料永久サービスによりいつでも無料で利用できます。
退職代行退職のススメの営業時間
退職代行退職のススメは、営業時間が24時間。
平日や休日、大型連休などでも相談すれば基本的には即日対応をしてくれます。
そのため仕事で忙しく、日中連絡が取れない方や明日から仕事に行きたくないと思ったら、すぐに頼めるのも魅力ですね。
しかし、深夜や休日などは依頼が殺到して連絡が返ってくるまで時間がかかる場合もあります。
絶対にこの日までに退職したい、という日があるのであれば、前もって相談しておくと確実でしょう。
退職代行退職のススメのサービス内容!おすすめポイントは?
数多く存在する退職代行サービスのなかでも、なぜ退職のススメが良いと思うのかポイントが知りたいと思う方もいますよね。
ここからは、退職代行サービス退職のススメをおすすめするポイントについて、詳しく解説していきます。
スタッフが顔出しで載っている
退職代行サービス退職のススメの公式サイトを見れば分かる事ですが、担当してくれるスタッフの顔写真が載っています。
自分の人生を左右する退職を代行してもらうため、顔出ししてくれることで安心しますよね。
各担当者の簡単な一言も載っているので、その内容を見てスタッフの指名をすることも可能。
男性スタッフのみでなく女性スタッフもいるので、女性の利用者の方でも気軽に相談できますよ!
LINEでも相談できてやり取りがスムーズ
退職代行サービス退職のススメでは、無料相談から退職するまでLINEだけでやり取りが可能です。
電話やメールだと、スムーズなやり取りが期待出来ず、報告を受けるまでソワソワしてしまったりもしますよね。
しかし、LINEだと担当者の既読がつけば自分の連絡を読んでくれていることも分かるので安心。
また、自分が担当者に依頼している際、出かけていてもすぐに対応できるのも良いですよね。
気軽に相談しやすい環境が整っているのも、おすすめする理由の一つです。
追加料金は発生しない
退職代行サービスを行っている会社も多いなか、退職のススメは追加料金がかかりません。
雇用形態でも料金は変わらず、一律料金でブラック企業に勤めていても話がこじれそうな会社であっても変わりません。
そのため、悪質な業者のように内訳が分からない追加料金を課されることもないでしょう。
退職代行退職のススメにはデメリットもある?
退職代行退職のススメには、メリットもたくさんありますがデメリットももちろんあります。
少ない可能性ではありますが、会社から訴えられる可能性もあること、そして会社との交渉は行えないという点です。
社内規則や退職通知に関する書面に違反してしまっている場合、少なからず訴えられる可能性もあるでしょう。
しかし、訴訟をするには膨大な費用と時間がかかるので、実際に訴えられるケースは稀。
そして、退職代行サービスでは会社との交渉は出来ません。
あくまで本人の意思を伝えるのが基本サービスなので、代わりに交渉を行うことは不可能です。
実際どうなの?退職代行退職のススメの口コミや評判
情報を聞いてみても、実際に使ってみた人の感想を聞くまでは不安な方も多いですよね。
ここからは実際に退職代行退職のススメを利用した人の感想や口コミを集めてみました!
実態も分かってくると思うので、しっかりと内容を読んで検討してみましょう。
良い口コミ・評判
退職代行退職のススメの良い口コミには、会社を辞めてすっきりしたという内容やあっという間に仕事を辞められた、という内容が多いです。
今回は、数多くの口コミから厳選した3件の内容をご紹介するので、詳しく見てみましょう。
評価:★★★★★(4.8)
ずっと辞めたいと思っていた仕事を本気で辞めようと思い、退職代行に依頼しました。LINEを使ってコンタクトを取りましたが、返信も早くて翌日には決行できると言われたので驚きました。辞めるまでのやり取りも円滑に進んだようで、会社から私の方には全く連絡も無かったです。会社とのやり取りも教ええてもらえたため、今後の流れなども分かりやすく助かりました。あっという間すぎて少し心残りがありますが、良いタイミングで辞められたのだと感じられました。
〈20代 営業職〉
評価:★★★★★(4.7)
職場でいじめられていて、どうしても辞めたかったので退職のススメを利用しました。上司や同僚と顔を合わせたくないという私の希望を伝えてもらい、担当者の方に相談しました。退職に関する書類の準備や会社から貸してもらっていたもの、返さなければならないものの手配も全て請け負ってもらえて感謝です。さらに次の仕事に関するサポートも利用したので、次の会社もすぐに決まって安心しました。
〈30代 女性 事務職〉
評価:★★★★★(4.5)
診断書を出しても休業をもらえない、ブラック企業からの退職で利用しました。選んだ理由は、メディアで見かけたのがきっかけです。退職したいことまでは会社に伝えず利用しましたが、スムーズに辞められました。担当者の方ともスムーズに連絡がとれて、こちらの意向もしっかりと聞いてくれたので安心です。後日、最後の給料明細が届き内容を確認したら、きちんと最終日までの給料も振り込まれていたので不満もとくにありません。
〈30代 運送業〉
悪い口コミ・評判
全体を通して、悪い口コミはあまりない印象です。
しかし、中には料金設定が安くない、利用したけど結局自分が会社と連絡を取ることになったなどの口コミもあるので注意しましょう。
就労中の会社のスタイルによっては、使っても意味がない可能性がありますね。
評価:★★★☆☆(2.8)
今の仕事でパワハラを受けていたので、退職代行を使って退職しようとしました。会社と連絡は取ってもらえたのですが、会社は保証人である私の親に連絡をして、親に退職しようとしたのがバレました。親からは自分でしっかりと辞める旨を伝えろと言われたので、そこから私が会社に連絡をして退職することに…。料金も戻ってこないし、自分で会社に出向くことにもなったので退職代行を利用した意味はなかったな、と感じました。会社によっては向き不向きがありそうです。
〈20代 女性 医療業〉
評価:★★★☆☆(2.5)
急に仕事を辞める気になったので、退職のススメを利用しました。初めてだったため、質問もしたくてLINEで相談しました。仕事が休みの土日に連絡したのですが、返信には数時間かかることが多く、不安を感じました。休日の夜間に連絡しても翌日の昼に返信が来たりなど、料金も安いし適当かもしれないと思いました。無事に退職は出来たのですが連絡が遅くて即日依頼が出来ず、数日後に依頼する形になってしまいました。
〈30代 女性 公務員〉
評価:★★☆☆☆(2.0)
どうしてもすぐに会社を辞めたかったので、利用してみました。女性の担当者の方を指名したかったのですが、別の案件の対応中で明日でないと無理といわれてしまいました。すぐに対応してほしかったので、結局ほかのスタッフの方にお願いしましたが残念です。無事に退職はできたのですが、女性スタッフの数が足りないので増やしてほしいと思います。私が勤務しているのが女性の職場なのと退職理由も不妊に関する内容だったので、女性の方が相談しやすいと感じました。
〈40代 女性 接客業〉
退職代行退職のススメの利用から退職までの流れ
実際に利用する際の流れは、退職代行退職のススメに依頼する前に気になるポイントですよね。
ここからは、退職代行サービス退職のススメの利用の流れを解説していきます。
1退職代行サービス退職のススメに無料相談する
まずは、退職代行サービス退職のススメのサイトへアクセスし、無料で相談してみましょう。
相談方法は、電話やLINEのほかにサイト上のメールフォームからできます。
メールフォームだと、必要事項として雇用形態や勤続年数も必要となるので、あらかじめ計算しておいてください。
現状の内容はお問い合わせ内容に記載できるので、詳しい内容を記載することも可能です。
特殊な業種や状況の場合は、できるだけ詳しく記載しておきましょう。
その後、退職のススメの担当者から連絡がくるので、それまで待っておいてくださいね。
2必要な料金を支払う
退職代行を正式に依頼するとなれば、金額の支払いが必要となります。
代行費用は一律で25,000円が必要なので、前もって準備しておきましょう。
支払方法は振り込みのみで、相談後に指定の口座に振り込む必要があります。
公式サイトには詳しい情報が載っていないため、気になる方は無料相談の際に質問してみると答えてもらえますよ。
3退職代行サービス退職のススメが会社へ連絡する
料金の支払が完了したら、退職のススメの担当者が会社へ退職の旨を連絡してくれます。
退職が無事完了するまでは、電話やメールでの相談も可能。
また、退職のススメは最終報告も丁寧に対応してくれます。
もう明日から出社しなくていいのか、会社とどのような話がついたのかなど定型文ではなくしっかりと教えてくれるでしょう。
そして退職のススメでは退職がきちんと完了するまで、きちんとアフターフォローもしてくれます。
退職代行をしてもらって、意思表示をしてから2週間後が平均的な正式退職日となりますが、その間有給消化や書類のやり取りなどやることも多いです。
しかし退職のススメは間に入ってきちんとやり取りをしてくれるので、あなたが会社と連絡をとる必要はありません。
安心して退職の準備をすすめられますよ。
退職代行退職のススメを利用する際の注意点は?
退職代行退職のススメを利用する際、注意してほしいのは一般企業が行っているサービスという点です。
弁護士や専門家ではないので、会社へ不満がある場合でも会社との交渉は行っていません。
自分自身の希望があれば、退職のススメの担当者が会社に伝えてくれますが、会社側への強制力はないです。
未払いの給料に関して、有給消化に関してなど特別な要望がある場合は担当者の方に相談して監修されている弁護士に相談したいと伝えてみましょう。
退職代行退職のススメに向いている人と向いていない人
退職代行サービス退職のススメに向いている人、向いていない人がどのような人なのか気になりますよね。
実際の口コミやサービスの特徴を分析してみたので、ここから詳しく解説していきます。
あなたが退職のススメのサービスに向いているのかチェックしてみましょう。
向いている人
再就職までサポートしてもらいたいと思っている人
退職代行サービス退職のススメでは、退職代行だけでなく再就職サポートも行っています。
転職のススメで再就職すると、退職代行費用もキャッシュバックされるのでお得!
また、人材派遣会社も運営している会社なので、しっかりとした会社を紹介してもらえますよ。
仕事が忙しくて夜中にしか依頼できない人
働いている仕事が激務で夜中にしか自由時間が取れない、という人もいるでしょう。
退職代行サービス退職のススメは24時間営業、いつでも相談できるので曜日や時間を気にする必要はないですよ。
絶対に退職したい人
退職代行サービス退職のススメの退職成功率は100%。
そのため、確実に退職が出来ると思っても過言ではないでしょう。
失敗されたくないと思っている方には、おすすめの会社ですよ。
向いていない人
会社側との交渉を検討している人
退職代行サービス退職のススメは、退職代行サービスを弁護士監修で行っていますが弁護士が実際に退職代行をするわけではありません。
弁護士に依頼したいとなった場合、別途費用が加算されるので一律料金のみで会社と交渉したいと思っているのであれば、おすすめできません。
即日退職したい人
退職代行サービス転職のススメは、現金振り込みのみの対応です。
そのため夜間に入金しても翌日振り込みになってしまうので、思い立ったらすぐに退職できるとは限りません。
担当者との相談によって即日対応してくれる可能性もありますが、前もって計画しておくことが重要でしょう。
【Q&A】退職代行退職のススメによくある質問
退職代行退職のススメに寄せられるよくある質問を集めました。
これから退職代行退職のススメを利用したいと考えているなら、1度目を通しておきましょう。
給料や退職金はきちんと受け取れる?
退職に関する就業規則を守っている場合、退職金や給料はきちんと満額支払われます。
しかし、退職代行サービスを利用する方の会社がホワイト企業ばかりとは限りませんよね。
会社側から文句を言われる場合もあるので、前もって依頼時に担当者の方にも相談しておきましょう。
会社から訴えられない?
退職代行会社を使っても、会社側から訴えられるケースはないに等しいです。
しかし会社に対しての業務違反や実害が生じた場合、ごく稀に損害賠償請求をされる可能性もあります。
まずは、会社に就職した際の契約書を確認したり、心当たりはないか確認してみてくださいね。
本当に次の日から会社に行かなくていい?
会社側が即日退社を認めてくれたり、退職届を提出した後に有給休暇を消化できる場合であれば、可能です。
しかし会社側が即日での退職を認めないケースもあるので、その場合は即日退職できません。
会社によっては退職が決まると減給処分になる可能性もありますが、この場合は違法行為となるので弁護士や労働基準監督署に連絡しましょう。
会社から直接連絡が来ないか心配です…
退職代行サービスを利用するとき、自分のケータイに電話が来る可能性はあります。
しかし、電話に出なくても大丈夫です。
しつこく連絡がくる場合でも、担当者にそのことを伝えると連絡を止めるよう会社側に伝えてくれるので安心。
サービスの利用中に、きちんと担当者に相談しておいてくださいね。
退職の伝え方で悩んでいるなら、退職代行退職のススメの利用も考えてみて
退職代行サービス退職のススメは、ほかの退職代行サービスに比べて24時間の対応に力を入れています。
今の職場を辞めたいと思っているのであれば、退職代行サービス退職のススメの利用も検討してみてくださいね。
とくにブラック企業で辞めたくても辞められない方は、勇気を出して相談することで良い会社に転職できるかもしれませんよ!
【厳選】退職代行おすすめランキング!口コミや評判から失敗しない選び方を解説