
タロットカード『11:正義(ジャスティス』の意味と解釈【恋愛/仕事/結婚】


執筆者占らんど編集部
「占らんど編集部」です。恋に仕事に悩める女性の支えとなる情報をお届けしていきます。恋のノウハウや占いの相談方法などを、ぜひチェックしてくださいね。
記事制作:ポップコーン株式会社
監修者占らんど
タロットカード正義は、大アルカナに属する11番目のカードです。
そんな悩みを解決し、あなたの未来の手助けをすることがタロットカードの役割。
タロットカードの意味をしっかりと理解することで、この先どう行動していけばいいのかがわかります。
そこで今回の記事では、タロットカード正義の表している意味や解釈の仕方を紹介していきます。
また、出たカードの向きによって解釈の仕方が変わるということがタロットカードの特徴の1つ。
もちろん、正義のタロットカードも例外ではありません。
本記事では、正義が正位置/逆位置で出た場合の意味を場面別に詳しく紹介します。
この記事を参考に、タロットカードが表すメッセージを受け取りましょう。
タロットカード『正義』は何を表している?
先ほども少し触れましたが、タロットカード正義は大アルカナに属する11番目のカード。
タロットカードの大アルカナは全部で22枚あり、それぞれのカードにナンバリングされていて順番が決まっています。
そもそも、大アルカナというのは、抽象的な意味のものを具現化する表現技法の寓意画(ぐういが)が描かれているカードのこと。
例えば、「清純」という抽象的な意味を「純白のドレス」に具現化することで表現するというものです。
もちろん、正義にも寓意画が描かれています。
それでは、タロットカード正義に描かれている絵柄にはどのような意味があるのか見ていきましょう。
『正義』のタロットカードに描かれているもの
正義のカードで印象的な絵柄は、中央に大きく描かれた女性の絵ですよね。
この女性は、ローマ神話に登場する女神ユースティティア。
ユースティティアは正義を司る神で、右手には剣を、左手には天秤を持っています。
右手の剣は「罪を裁く」という意味。
左手の天秤は「公平な判断」という意味が込められています。
そして、女神の奥には黄金の世界が広がっています。
黄金の世界が表現しているものは、真実のみが存在する良心の世界。
つまり、正義のカードには「平等に罪を裁く均衡の先に両親の世界が存在する」という内容が描かれています。
描かれている絵柄の意味がわかったところで、次はタロットカード正義に隠されたメッセージについて考察していきます。
『正義』に秘められたメッセージ
タロットカード正義に秘められたメッセージは「あなたの判断は間違えていない、この先には正しい世界が待っている」という内容。
正義を司る女神が描かれているように、均衡や冷静な判断力を示しています。
天秤は正義や平等性を示しており、裁きは公平に行われることを意味。
剣は厳しい裁きを示しており、心に偏りがあるときや、やましい気持ちがある時には容赦無く裁かれます。
もしあなたに罪があったら、あなたはその剣で裁かれるでしょう。
あなたの良心が認められたら、女神の奥に広がる黄金の世界に行くことができることを表しています。